リース:カード・クレジット用語集 

« アソシエートメンバー | カード・クレジット用語集 トップページ | 回収規制 »

リース

賃貸借の一種で法律的には民法601条に規定すされている。又はそれに類似の契約を言う。
一般経済用語としてのリースは企業が必要とする機械設備を通常3年にわたって
貸与する賃貸制度の事。金融(ファイナンス)機能と従来の賃貸借行為とを
併せた商取引を指す。
レンタルとの主な違いは、賃借期間・解約の可否・賃借物権の調達手段
(事前在庫か受注か)の違いとの合計3点にある。
詳しい違いについてはリースの場合は原則として、ユーザーが必要とする物権
(機械・設備・店舗など)を、ユーザーの注文に基づいてリース会社が
調達(購入)し、これを当該ユーザーに賃借する。
これに対し、レンタルはレンタル会社が事前に汎用性の高い耐久消費財や機械・設備などを
購入し、在庫として保有する。これを不特定多数の顧客に比較的短期間
(数日または数週間または数ヶ月)賃貸する事が特徴。
契約期間についても、リースは通常3年以上で原則として中途解約を認めない
(特にファイナンスリースの場合)。対して、レンタルは中途契約をしても
使用期間の賃料だけを払えばよい。
一方、リースと割賦販売の違いは、リースは物権の所有権が最終的に(完済時)にユーザー
(購入者)に帰属する。リース契約の種類は、大きく別けると
ファイナンスリース(金融リース)とオペレーティングリース(賃貸契約)に分類される。
ファイナンスリースは、リース会社が特定物件を購入して、特定企業に
「物融」の形で貸し付けるもので以下が特徴である。
Ⅰリース期間中に、投資資本を全額回収する
Ⅱ中途解約は認めない
Ⅲ物件納入(検収)後のメンテナンス等の責任は一切がユーザーに帰する

オペレーティングリースは、リース物件の保守・修繕・点検などの責任をリース会社が
受け持つもので、一定の予告期間を置いて中途契約が可能になっている。
対象ユーザーも、不特定多数の場合が多く、コンピュータ、自動車、建設機械など
汎用性が高く稼働率も高い物権が多い。
なお、「メンテナンスリース」は、別名サービスリースといい、ファイナンスリースに
保守・修繕などのサービス特約をつけたものを指し、中途解約はできない。
なお、リース契約においてはユーザーをレッシー、リースする立場のものをレッサーと呼ぶ。




       

会員800万人突破!出会える【イククル】


キーワードでサイト内を検索